プロフェッショナルの習慣【IT習慣研究所】

【ITを有効活用】しながら、【一生役立つ資格の取得勉強法】や、【良い習慣の身につけ方】を共有していきます。

【任天堂の神ゲー】リングフィットアドベンチャーでダイエット生活【Nintendo Switch】

現在ニンテンドースイッチソフトの『リングフィットアドベンチャー』をプレイ中です。

 

リングフィットアドベンチャーのダイエット効果は一体どれくらいあるのでしょうか?

任天堂のリングフィットアドベンチャーは、AMAZONや口コミサイトの評判通り神ゲーなのは間違いありません。

さすが任天堂!!と思えるくらいの作りこみとUIや、親切設計ですが、実際のダイエット効果がどれくらいなのかは、不明です。

 

その内容を検証すべく現在ほぼ毎日リングフィットアドベンチャーをプレイ中です。発売初日に購入済で、購入前からダイエットを開始しています。

 

 

 

※『リングフィットアドベンチャー』とは、任天堂か2019年10月18日に発売されたソフトです。

『リングフィットアドベンチャー』のプロデューサーは、『脳トレ』『Wii写真チャンネル』『Wiiお天気チャンネル』『Wiiニュースチャンネル』等のディレクターを務め、あの任天堂の伝説の経営者、岩田聡社長から直々に『ニンテンドースイッチ』の総合ディレクターを指名された河本浩一さんです。

また、トレーニング監修は、任天堂 の 健康 フィットネス ゲームソフト「Wii Fit」(ウィーフィット)のトレーニング監修もされていた松井薫さんです。

 

 

ちなみに私は、2019年10月26日現在、ダイエット開始から、5.0キロのダイエットに成功しています。

※リングフィットアドベンチャー購入前からダイエット開始しておりダイエット開始日は、9月26日です。ちょうど1ヵ月で5キロダイエットに成功しています。

 

このダイエットの成功は、ニンテンドースイッチソフトの『リングフィットアドベンチャー』のおかげもありますが、科学的な根拠に基づく食事制限も併せて行っています。

 

参考にしているのが、メンタリストとしてテレビやニコニコ動画YOUTUBEでも大活躍しているDAIGOさんの本『最高のパフォーマンスを実現する超健康法』です。

 

『超健康法』とうたっていますが、科学的根拠に基づいたダイエット方法を数多く紹介してくれており、非常に参考になっています。

 

最高のパフォーマンスを実現する超健康法

最高のパフォーマンスを実現する超健康法

 

『 科学的根拠に基づくダイエット方法』×『リングフィットアドベンチャー』×『ほんの少しの努力』でダイエットを試していますので、また結果が出れば、お知らせさせて頂きます。

リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

 

 

早起きを習慣化するための5つのステップ【2019年】

早起きしようと思うけれど、どうしても、少し起きても時間があれば、二度寝してしまう…、そんな人は多いのではないでしょうか?

自分自身、眠るのが大好きで朝二度寝をするのが、最高に気持ちいいです。

そんな自分が、早起きを成功させることができた5つの秘訣をご紹介させて頂きます。

 

 

ステップ1♪

光で明るくなる目覚まし時計で起きる。

以前も明るくなる目覚まし時計について、紹介しましたが、日の光とともに起きるのは、とても自然な起き方です。高いものもありますが、数千円の安いもので試してみる価値は十分あります。

いろいろ購入(安いやつを買って後悔しました…)して試した結果自分が購入した目覚まし時計は、inti4です。

値段的には、正直ちょっと高いと尾も増す。

ただ、実際に量して、その値段分の価値は充分にあると思います。

(他の光目覚まし時計が、様々な側面で機能的に今一つだということもあります。)

 

 朝起きたい時間を設定するだけ。

それだけで自然に明るくなって、さわやかな目覚めをサポートしてくれます。

 

 

 

ステップ2♪

好きな目覚まし用の音楽をかける。さらに、7曲用意して、毎日音楽を変える。

 明るくなる目覚まし時計だけでも十分ですが、さらに、スマートフォンで、音楽をかける方法もおススメです。

目覚まし用に、スマホで、音楽を鳴らす設定している人は多いと思います。

 

ただ、毎日同じ音楽だと飽きてくるのではないでしょうか?

 自分自身も『またあの曲か…』という思いになってしまっていました。

 

そんな方は、スマホの設定で、1週間毎日、7曲の異なる音楽を鳴らすことによって、飽きることなく、楽しみに朝を迎えることができます。

ポイントは、土日もちゃんと定刻に鳴らすこと。

毎日、起きる時間をきちんと決めることで、自然な早起きを実現することができます。

 

ステップ3♪

起きる時間のハードルを低くして徐々に慣れていく。

いきなり朝5時起床!と決意しても、なかなか実際に起きるのは、難しいものです。

ベイビーステップ』と言われるように、簡単なハードルを設定し、徐々に上げていくのが、ベストです。

まずは、朝7時位から試してみて徐々に、早めてみましょう。

 

 

ステップ4♪

夜早く寝る。

夜早く寝ると、自然と早く起きるものです。夜早く寝られるように、早めにお風呂に入り、早く寝ましょう。

 当たり前のような話ですが、なかなかできていない方は多いのではないでしょうか?

まずは、11時に布団に入ることからスタートしてみましょう!

11時に寝るためには、歯磨き等いろろなことをはやめに終わらせる必要があります。

 

 

ステップ5♪

朝起きたときのご褒美を用意する。

朝早く起きた時の楽しみを用意しておくと、動機付けになります。

美味しいパンや、シリアル等を用意しておくだけで、朝起きた時の楽しみが増えます。 

 

 

 

 

最初は、私も朝の7時45分起きでしたが、徐々に早めて、今は6時00分に起きています。

継続できるように、今後も様々な工夫していくつもりです。

追記:継続していくことによって、早起きが、自然に身についてきました。

朝早く起きてシャワーを浴びたり、散歩したりと、余裕を持った生活をすることができています。

ITの力を使ってより快適な生活をすることができるのだなと、痛感しています。

 

 

最上のリラックス方法

 

 

今週のお題「リラックス」

リラックスする方法は、様々ありますが、『ゆっくりとお風呂につかる』のは、最上のリラックス方法の一つです。

一人暮らしであれば、そこまで意識することはないと思いますが、ご家族と同居の方は、特に『お風呂の追い炊き機能』は、非常にありがたい機能です。

 

 

最新のお風呂は様々な機能がついており、ボタンひとつで、風呂を止めてくれたり、音声でナビをしてくれたりしてくれます。

お風呂に入る時間は、人生で欠かせない貴重なリラックスタイムです。

そんなリラックスの時間を有効に活用するために、給湯器について、調べてみてはいかがでしょうか。

rinnai.jp

 

誰でも簡単!最強の早起きの方法【光で目覚める習慣】

お題「ちょっとした贅沢」

ちょっとした贅沢……

人によって、贅沢の感じ方は大きく異なるのではないでしょうか。

 

私が考える贅沢とは、早起きしてゆっくりと時間を過ごすことです。

 

ゆったりと朝の準備をしながら、過ごす時間は、まさに贅沢なひとときです。

ただ、読んでいる方々の中には、なかなか早起きするのが、難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?

そんな、早起きが苦手な方にお勧めの早起きの方法があります。

それは……【光で目覚める】という目覚め方です。

 

恐らく多くの方たちは、時計のアラームや音楽で起きる方が多いのではないでしょうか?

自分もそうでしたが、音だけでは、なかなかしっかりと目覚めるのは難しいです。

ついつい、二度寝をしてしまいがちです。

 

そんな方に、自分がおすすめするのは、光る目覚まし時計 です。

 

明るく光りを照らして、目覚めさせる時計を使用してから、朝、スムーズに起きることができるようになりました。

目覚まし時計は、値段も明るさも商品によって、バラバラです。

 

 

  

様々な商品が販売されています。

自分は、安いやつを選びましたが、毎朝、しっかりと目覚めることができています。朝起きるのが苦手な方には、是非お勧めです。

 

 

最強の国家資格とは?勿論……その3つの理由。

数ある国家資格の中で、最強とも言える資格。

それは、勿論、

医師免許です。

その最強といえるゆえんは、大きく3つあります。

①1,000万円以上の年収を保証。

勤務医として経験を積みつつ、独立開業すれば、それ以上の収入を得ることも可能です。

勤務医と独立開業で大幅に所得は変わります。

勤務医は、収入に一定の上限がありますが、独立開業して成功すれば、さらに年収は上がります。ただ、一定以上の規模になると

独立開業の場合、最も重要な要素は、『立地』です。

独立による改行を成功させるためには、開業時に、必ず診療圏分析(人口動態調査や、エリア分析、同業者の開業状況)は必須です。

 

②海外でも活躍できる。

全世界中の病気に悩んでいる患者や向けて、治療のサポートができる。

他の国家資格…たとえば、弁護士や、社労士、税理士、公認会計士等、原則として『日本国内の法律』をもとに、仕事するため、海外での活躍は難しいです。

その点、医師資格は、海外での活躍も可能です。

 

③普遍的なニーズがある。

患者から感謝される仕事です。

まさに、命の恩人になることが可能な職業です。

 

 医師になるには、猛勉強が必要ですが、その努力に見合う資格なのは、間違いありません。

 

 

簿記初心者向けの最短勉強法

日商簿記は、人気の資格で、しっかりと勉強することにより、企業の経理に就職できたり、上場企業の決算書の分析等をすることも可能になります。

また、公認会計士や、税理士など、簿記の学習が必須の資格も多くあり、その勉強のスタートとして選ばれる資格のひとつでもあります。

 

そんな簿記ですが、初心者は、なかなか簿記に出てくる取引のイメージがわかなかったりと、勉強することに対してハードルが高いようです。

 

そこで、おすすめしたいのが、簿記の漫画です。

 

いろんな資格でその資格取得者向けの漫画が発行されていますが、ストーリーを追いながら勉強することができ、さらに絵も豊富でイメージがつきやすく、初学者向けには、理解の手助けをしてくれることが多いのではないでしょうか?

 

 

 

マンガでわかる! はじめての簿記入門

マンガでわかる! はじめての簿記入門

 

 

 

オールカラー マンガでわかる! はじめての簿記

オールカラー マンガでわかる! はじめての簿記

 

 上記の漫画以外にも、わかりやすいイラストや図があるものがおすすめです。

問題集を解いたあとにも、漫画を読み返すことで、記憶の整理をすることができます。

是非、勉強の一助にしてみてはいかがでしょうか。

僕の考えた最強のダイエット方法【1か月半で約10kgダイエット】

f:id:professional-custom:20181025222502j:plain

『僕の考えた最強のダイエット方法』について、紹介します。

 

巷には数多くのダイエットの方法が紹介されていますが、どれもなかなか継続が難しく、やはり急激に痩せることは難しいです。

そんな中で、わたしが紹介するダイエット方法があります。

それは、ひとつの手法ではなく既存の有名な3つの手法を組み合わせ、さらにスマートフォンを有効活用する方法です。

 

 

①レコーディング(記録)

 

毎日の食べたカロリー等を記録するというダイエット法は有名ですが、最近はアプリで食べた食品を記録し、さらに、体重計とスマートフォンのアプリと連動し、その日の時間ごとの体重管理が可能です。

おススメは、体重計等のメーカーのタニタ(TANITA)です。

体組計と合わせて、タニタの『Health Pantet』というアプリも運営しており、体重計に乗るたびにデータを取り込みグラフ作成してくれます。

 

 

②糖質オフ

 

このダイエット法も、今では非常に有名です。

糖質をオフして痩せる方法は、数多くの方たちから、ダイエットの効果が報告されています。ただ、その一方で、医師からは、健康への悪影響を指摘する声もあがっています。

やはり、糖質を遮断し過ぎたり等で、何事にもやりすぎはよくないようです。。

 

自分の場合、糖質0g麺をよく食べ、さらに、ダイエット中は、サプリメントを利用し、アミノ酸やビタミン補給を心がけています。

 

③毎日の運動!!

 

毎日運動するのは、大変ですが、できるだけハードルを下げて、数回の腕立て伏せ等を日課にしています。やせようと思うと、ハードルを高くした目標を設定してしまいがちですが、小さな毎日乗り越えられる目標を設定した方が、達成感があり、継続していく動機にもなります。

また、この毎日の記録も最近ではスマートフォンでアプリがあり、画面をタッチするだけで、達成の記録をすることができます。

 

 

……とまぁ、3つまとめてみましたが、どれも、ベタですね。ただ、定番なだけあり、継続さえすれば、そのダイエット効果は、凄く、自分は約1か月半で、約10キロのダイエットに成功しています。

体重管理、体調管理にご興味ある人は、多いと思いますが、是非参考にしてみてください。

ルイボスティーの効能が凄すぎる件www

 

オリヒロ オーガニックルイボスティー

オリヒロ オーガニックルイボスティー

 

ルイボスティーとは、南アフリカ原産のお茶です。

そのルイボスティーは、『ケルセチン』という抗酸化成分を多く含んでおり、様々な効能があると言われています。

アンチエイジング

②二日酔い

③ダイエット

アトピー

⑤安眠効果

⑥便秘・下痢

⑦糖尿病・痛風

⑧更年期

⑨貧血

⑩加齢臭・体臭

 

ノンカフェインのため、寝る前に飲んでも問題ありません。慣れれば、麦茶や水の代わりに毎日飲むこともできます。

毎日の生活の中で、ルイボスティーを飲み続けてみてはいかがでしょうか?

良い習慣は才能を超える?

『良い習慣は才能を超える。』という格言がありますが、日々の継続は、その人の先天的な能力を大きく凌駕する可能性を秘めています。

 

 

世界的に活躍しているスポーツ選手やノーベル賞受賞者も、例外なく、毎日、地道に継続しているからこそ、世界中の人たちから評価をされるような結果を得られています。

 

そこで重要になってくるのが、まず『良い習慣とはなにか?』ということと、その『良い習慣を継続していくことができるか?』という2点です。

 

このブログ内では、そんな良い習慣をしっかりと身に着け、そして、地道に継続できるようなノウハウを共有していく予定です。

是非、ブログメンバーになっていただければ嬉しいです。

 

 

良い習慣とは一体何でしょうか?

良い習慣とは何だろうか?

このブログは、良い習慣を身に着けたい…という思いから始めました。

習慣に関する様々な本が出版されていますが、いくつか共通点があるようです。

その例をいくつかあげていきましょう。

①早寝早起き

②勉強

③読書

④朝ごはんをちゃんと食べる

⑤しっかりと睡眠をとる

⑥食べ過ぎない 腹八分目

⑦悩まない

⑧運動する

乳酸菌飲料をとる

⑩無駄遣いをしない

etc

他にもいろいろあると思いますが、大体同じようなことが書かれているのはないでしょうか?

また、ベイビーステップ(誰でも簡単にハードルを低く始めれるような設定)も重要なようです。

自分もこれからブログを始めていくにあたって、続けられるような目標を設定しようと思います。